駒場自治区自主防災会防災計画(案)
                     
1.目的                    
 この計画は駒場自治区自主防災会規約に基づき、防災活動に必要な事項を定め    
もって地震等による被害の防止及び軽減を図ることを目的とする。        
                     
2.計画事項                  
 この計画に定める事項は、次の号に掲げるとおりとする。          
 (1)防災組織の編成及び任務分担に関すること。            
 (2)防災知識の普及に関すること。              
 (3)防災訓練の実施に関すること。              
                     
3.防災組織の編成及び任務分担(班別表・別紙)          
 災害発生時の応急活動を迅速かつ効果的に行うため、次のとおり防災組織を編成    
する。                    
                     
 編成図                    
                  避難場所
 
 
  消防団     情報班    (組長)      
            防水消火班 (組長)      
会 長     1区(東山地区東山・宝・寿)   救出救護班 (組長)  ⇒   生駒会館
(区長)      地区長    水谷渺行    避難誘導班 (組長)      
神谷幹夫      副地区長  神谷一成     給食給水班 (組長)      
                     
            情報班    (組長)      
副会長     2区(駒場町茶袋・平古・向金)   防水消火班 (組長)      
(副区長)      地区長    近藤一彦    救出救護班 (組長)  ⇒   駒場ふれあい広場
手嶋哲三      副地区長  神谷 修     避難誘導班 (組長)     (R155沿線)
高橋真澄           給食給水班 (組長)      
                     
            情報班    (組長)      
総 務     3区(駒場町南・北・東)   防水消火班 (組長)      
(区会議員)      地区長    杉浦勝一       救出救護班 (組長)  ⇒   こまんば公園
花井靖雄      副地区長  神谷信竹     避難誘導班 (組長)     (駒場区民会館)
手嶋裕明           給食給水班 (組長)      
清水 武                    
花井鐘治     4区(駒新町)     情報班    (組長)      
       地区長    清水隆治   防水消火班 (組長)      
       副地区長  中野 正   救出救護班 (組長)  ⇒   駒新ふれあい広場
            避難誘導班 (組長)     (駒新会館)
            給食給水班 (組長)      
監 事                     
神谷 勇     5区(キングスコート)   情報班    (組長)      
近藤義弘      地区長    大谷雅也    防水消火班 (組長)      
       副地区長  神谷四十六   救出救護班 (組長)  ⇒   消防署  
            避難誘導班 (組長)     (キングスコート隣)
            給食給水班 (組長)      
5
 任務分担                  
  (1)情報班                  
地域内の被害情報等を迅速に把握し、本部(会長)に知らせる。      
市及び防災関係機関からの情報を住民に正確に報告する。      
市及び防災関係機関等へ地域内の情報を報告する。        
                     
  (2)防水消火班                
火災発生に対して消火に努める。            
水害発生に対して防水に努める。            
                     
  (3)救出救護班                
要救助者が生じたときは、直ちに救出活動を行う。        
医療機関又は応急救護所へ負傷者を搬送する。        
負傷者の応急処置を行う。              
市及び防災関係機関等へ救出・救護の要請を行う。        
                     
  (4)避難誘導班                
市長等の避難命令が出たとき、又は防災会長が避難の必要があると認めたときは  
  住民を避難場所まで安全に誘導する。            
                     
  (5)給食給水班                
市から配分される食料、又は防災会の備蓄食料の配分、炊き出し等を行う。    
飲料水確保のため、市より給水を受けたり、使用できる井戸等により水の確保を行う。  
                     
                     
4.防災知識の普及                
  (1)地域住民の防災意識を高揚するため、次の各号に掲げる事項の知識普及を行う。  
防災組織及び防災計画に関すること。            
地震、火災、水害等についての知識に関すること。        
地域内の防災知識に関すること。            
家庭内における防災対策に関すること。            
                     
  (2)普及の方法は、パンフレット、ポスター等の配布、及び映画会、講演会等で行い    
     その実施は随時行う。              
                     
5.防災訓練                  
 災害の発生に備えて、分担業務が迅速、且つ、的確に行いうるようにするため、次の    
各号に掲げる防災訓練を実施する。              
訓練は、個別訓練及び総合訓練とし、その実施に際してはその目的、実施要綱等を明らか
  にした実施計画を作成する。              
個別訓練は、情報の収集伝達訓練、防水訓練、消火訓練、避難訓練、救出救護訓練、及び
  給食給水訓練とする。              
総合訓練は、2つ以上の個別訓練を行い、相互の連絡を充分取り合って実施する。  
訓練は総合訓練を随時実施する。            
6